今回は未経験の主婦が挑戦した在宅ワーク、
YouTubeシナリオライターについてご紹介します。
YouTubeシナリオライターについてご紹介します。
シナリオライターって知ってますか?
YouTubeなどのSNSが普及してきた今、凄く需要があり伸びているんです!
その仕事内容やメリット、デメリットについて
30代で12歳・8歳の2児のママさんにインタビューしましたので、ぜひご覧ください!
30代で12歳・8歳の2児のママさんにインタビューしましたので、ぜひご覧ください!
仕事内容は?
YouTubeの動画コンテンツに使われるストーリーやセリフを書く
構成作家・台本を作る仕事です
クライアントの要望に沿って、ストーリーやナレーション・セリフを台本のように書きます
ごく稀に映像の指示や効果音まで全てこちらで書き上げる案件もあります。
簡単な流れ
1.クライアントからお題を貰う
↓
2.簡単なあらすじや構成を作る
↓
3.セリフなど台本を書きクライアントへ提出
↓
4.クライアントからの修正に対応
↓
5.納品完了

納品して終了ではなく、
映像化された時に再生数やコメント・評価などをチェックし
反省と改善までが必要です
映像化された時に再生数やコメント・評価などをチェックし
反省と改善までが必要です
報酬は?
1シナリオあたりの報酬は、約3000文字分で約3000円程度でした、
※報酬はYouTubeの登録者数や再生数などによって大きく変動することがあります。

今回は未経験で挑戦した報酬金額でしたが、
案件によっては1シナリオ1万円を越える報酬もあるので、案件選びが重要です
案件によっては1シナリオ1万円を越える報酬もあるので、案件選びが重要です
必要なスキルや注意点について
基本的なパソコン操作は必須!
ZoomやGoogleアカウント、Word、Excelなどの基本的なソフトウェアの使用が必要です。

クライアントとのコミュニケーションには
Zoomを使用することが多いため、まずパソコンは必須です!
メリット
◎自分の作った文章が動画として形になる
◎報酬が上がる可能性もあり

作品の再生回数やコメントが目に見える為、直接的な評価となるのが魅力です!
チャンネルが人気になると報酬アップの相談もあることがあります。
チャンネルが人気になると報酬アップの相談もあることがあります。
大変だと感じた点
◎想像力や文章力が必須

セリフの言い回しなど慣れるまでが大変で、場面の様子や登場人物の表情をより詳しく書いたりする場面があるので、想像しながら書く事で時間がかかりますが、
その分やりがいも感じられます。
例えば驚いた情景描写をする際に、
「うわぁ。」なのか「うわあぁぁぁぁ!」なのか。
文章の書き方一つで印象が変わります。
アドバイス
舞台経験者やライティング力のある方はサラサラ描けると思います!
初心者からでもパソコンがあれば挑戦することができ、
クラウドソーシングサイトなどを利用すれば様々な案件の中から
自分に合ったものを選択できます。
クラウドワークスで検索しただけでも現時点で150件以上の募集があったので
一度どんな案件があるのか、検索するだけでも面白いですよ。
まとめ
文章を書くことに慣れていない人は慣れるまで、
クライアントからいくつもの修正依頼が来るので大変ですが
スキルに応じて報酬も上がるので非常にやりがいのある仕事です!
文章や物語を構成するのが好きな主婦さんは是非チャレンジしてみてください!
クライアントからいくつもの修正依頼が来るので大変ですが
スキルに応じて報酬も上がるので非常にやりがいのある仕事です!
文章や物語を構成するのが好きな主婦さんは是非チャレンジしてみてください!