主婦でも本当に物販で稼げる?今話題の在宅アパレルバイヤー!
最近は、「働き方改革」とよく耳にしますよね。
働き方が多様化している今、主婦の方に人気を誇っている副業が「物販」なのです。
物販とは、ネットショップを使って家にある不用品を売ったり、商品を仕入れて売ることで収入を得る仕事です。
・専業主婦
・働きに出るのが難しい子育てママ
・地方に住んでいて仕事が選べない
など、「在宅ワークで稼げたら・・・」と思っている方も多いですよね。
しかし、スキルも資格もなくて、仕方なくパートで働きに出ている方も少なくありません。
物販は、「自分のネットショップで商品を販売する」というシンプルな仕組みかつ、オンラインで完結できる仕事なので、パソコン1台あれば誰でも始めることができます。
今回は、なぜ物販が主婦の方におすすめできるのか、その理由とメリットを説明します。
在宅でできる
物販の仕事は在宅でできるため、勤め先に行く必要がありません。
・通勤時間の無駄がない
・天候に左右されない
・自分で働くペースを決められる
・家族に時間を使える
など、在宅ワークには時間と場所に縛られないという多くのメリットがあります。
子育て中のママも、子どもの急な熱にも対応できたり、子どもが帰ってきた時に「おかえり」と言ってあげられる働き方ができます。
家事や育児のスキマ時間にだけ仕事をしたり、時間のある日に作業を回すことも可能です。
時間と場所に縛られない
会社に勤めていると、急なお休みでシフトに穴を空けてしまったり、他の従業員と休みを調整したり、定休日以外はなかなか休みにくいという方も多いのではないでしょうか。
物販はパソコン1台とWiFi環境があれば、いつ、どこでもできる仕事です。
外出先ではスマホやタブレットでも作業ができるので、移動時間など少しの空いた時間を有効活用することもできます。
好きな時間に好きな場所で働けるので、まとまった時間が取れない子育てとの相性も抜群です。
仕事が楽しい
物販では、売れる商品を扱うのがポイントなので、どんな商品が売れるのかリサーチすることも大切な仕事です。
ファッションが好きな方にとってはリサーチも楽しいお仕事のひとつ♪
好きなものを調べているときは、時間を忘れて夢中になってしまいますよね。
調べることはもちろん、普段から見ているテレビなどのメディアやSNSからトレンドを知ることも仕事に繋がるので、楽しく情報収集ができます。
また、他では売っていない商品を売ることで「どこにも売ってなかったから嬉しい!」「欲しかった商品でした!」など、感謝の言葉をいただくこともあり、やりがいやモチベーションにもなります。
未経験でも始められる
物販は、「安く仕入れて高く売る」というシンプルな仕組みです。
プログラミングやデザインなどスキルや実績が必要とされるような仕事ではないので、初心者でも簡単に始めることができます。
物販はビジネスの基礎をたくさん学ぶことができるので、実践しながらビジネススキルが身に付きます。
会社に勤めていなくても、キャリアを積むことができますよ。
主婦は無在庫物販がおすすめ
数ある物販の中でも、リスクゼロで始められる『BUYMA(バイマ)』というネットショップをご存知でしょうか?
BUYMAを使えば、物販で不安視される「仕入れる為の資金の調達」や「在庫を抱え、売れ残ってしまうリスク」という心配がない物販が実現します。
その理由や仕組みなど、詳しく解説します。
物販には有在庫と無在庫がある
オンラインで行う物販には、「有在庫」と「無在庫」の2種類の販売方法があります。
有在庫販売=在庫を持つ物販、無在庫販売=在庫を持たない物販です。
「有在庫販売」は、Amazonやメルカリのように手元に商品の在庫がある状態で出品します。そのため、商品を先に仕入れて保管する必要があります。
これに対して「無在庫販売」は、手元に商品がなくても先に出品をして、注文が入ったら商品を仕入れるという販売方法です。
それぞれの違いを聞くと、無在庫販売の方が在庫を抱えず売れ残るリスクもないため、魅力的に感じますよね。
無在庫物販がおすすめの理由
実は、無在庫販売を禁止しているプラットフォームは多く、Amazonやメルカリでは無在庫販売ができません。
しかし『BUYMA(バイマ)』というネットショップを使うことで無在庫販売ができるのです。
なぜなら、BUYMA自体が無在庫販売を認めているからです。
さらに、BUYMAは初期費用が一切かかりません。
始める前にまとまった資金が必要だと、思い切って踏み込めませんよね。
BUYMAを使った無在庫物販であれば、資金がなくても始められて、在庫を持たなくて良いのでリスクがありません。
無在庫物販は主婦の副業に向いている
有在庫販売の場合、商品を仕入れるための資金が必要です。
さらに在庫を抱えるので、自宅で保管する場所も確保しなければなりません。
もし在庫が売れ残ってしまったら赤字になり、在庫も自宅に抱えたままで、家族にも迷惑をかけてしまいます。
しかし、無在庫販売が可能なBUYMAであれば、赤字や在庫を抱えるリスクが無く、オンラインで完結する物販ができるのです。
さらに、収入にも上限がありません。
パートは働いた分のお給料がもらえますが、どんなに頑張っても収入には上限がありますよね。
それに対して物販は、利益に上限はありません。
頑張った分が全て収入になるので、10万でも20万でも、50万でも稼げる可能性があります。
働ける時間が限られてしまう主婦にとって、家族に心配をかけず、スキルや経験がない初心者でも稼げる仕組みになっているBUYMAの無在庫物販は、主婦の方に向いているのです。
BUYMA物販を始めるなら在宅アパレルバイヤーがオススメ
ファッション関連を扱うBUYMAで物販を始めるなら、「在宅アパレルバイヤー」という働き方がおすすめです。
アパレルバイヤーと聞くと難しいイメージがありますよね。
しかし実は、在宅アパレルバイヤーを始めた9割の方は未経験からスタートしています。
スキルや資格がなくても、手に職をつけて在宅で働きたい!と思っている主婦や子育てママが主に活躍しています。
在宅アパレルバイヤーの内容や魅力など紹介しますので、「これから物販を始めたい」「好きなことを仕事にしたい!」と思っている方は、ぜひ参考にしてください。
日本在宅アパレルバイヤー協会の講座内容
一般社団法人日本在宅アパレルバイヤー協会の養成講座では、主婦の方や子育てママが在宅アパレルバイヤーとして活躍し、未経験からでも稼ぐ力を身につけるための方法を学ぶことができます。
講座の内容を一部抜粋すると
● BUYMAでショップ運営をする為の基礎知識
● 毎月の個別相談会・勉強会の開催
● 海外商品の仕入れ、買付サポート
● 世界20ヶ国の買付パートナーの共有
など、安心して始められるサポート体制が整っているので、全く知識がなくてもBUYMAで無在庫物販を始めることが可能です。
『家にいながら稼ぐスキルを身につける』ということを理念としているので物販のことだけではなく、ビジネスの基礎となる考え方なども学ぶことができるというのがこれからの時代、役に立ちそうですね。
経験豊富な講師
在宅アパレルバイヤー養成講座には、アパレルバイヤーのプロが揃っています。
講座生にインストラクターが最新の具体的なアドバイスをして、売上アップのサポートをしてくれます。
「どう始めたらいいか分からない」「一人で頑張ってみたけど実績が出ない」という悩みを持っている方も、実績のある講師から実践的な方法を共有してもらうことによって、効率よく結果を出せる秘訣を学ぶことができるのです。
また、在宅アパレルバイヤー協会には海外パートナーがいるので、外国語ができない方でも安心して海外から商品を仕入れることができます。
在宅アパレルバイヤーは稼げるのか?
では実際、在宅アパレルバイヤーはどのくらい稼げる仕事なのでしょうか?
Instagramからの情報では
元フルタイム正社員だった方の実績では、隙間時間を使ってコツコツ出品を続けた結果、初月から2万円の利益を出しています。
その後も毎日カリキュラムで勉強しながら実践し、着々と利益が増え続け、バイヤー歴10ヶ月で平均収入20~25万円を達成しているようです。
その他にも、旦那さんとショップ運営をして本業と両立しながらも開始6ヶ月で37万円達成した方や、子育ての合間を縫って1日2~3時間の作業で5万円の収入を得ている専業主婦の方など、自分のライフスタイルに合わせた稼ぎ方をしているそうです。
実際に活動している主婦の方のブログを見つけたので貼っておきます。
リアルな働き方が気になる方は覗いてみてください。
費用・期間
在宅アパレルバイヤーは、無料と有料の2つのプランが用意されています。
無料プランでは、LINEで「在宅アパレルバイヤーの動画レッスン」を視聴できたり、商品の仕入れや買付方法などの情報が無料配信されます。
無料プランだけでも在宅アパレルバイヤーになる方法から、ショップを運営できるまでを学ぶことができます。
こちらにLINEの内容が詳しく記載されています。
https://straymegu.com/%e3%80%90%e5%9c%a8%e5%ae%85%e3%82%a2%e3%83%91%e3%83%ac%e3%83%ab%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%bc%e3%80%91iine%e7%99%bb%e9%8c%b2%e3%81%af%e3%81%93%e3%81%a1%e3%82%89%ef%bd%9e%e5%ae%9f%e8%b7%b5/
有料プランは、入会金はなく、月々30,000円の費用がかかります。
決して安くない費用ですが、メンバー専用コミュニティで濃厚なノウハウを学ぶことができたり、買付先の共有や海外買付代行など、サポート内容も充実しています。
無料プランに比べて有料プランの場合、一人だとぶつかってしまう言葉の壁や、疑問や改善点のアドバイスなど、より成果を出すために細かく応用まで学べるレッスン内容となっています。
まとめ
ここまでで物販が主婦に向いている魅力的な仕事だということは、お分かりいただけたと思います。
● 忙しい主婦には物販がおすすめ
● 子育てとの両立に最適
● 有在庫と無在庫の物販がある
● 主婦が始めるなら無在庫のBUYMA物販
● BUYMA物販を始めるなら在宅アパレルバイヤーがおすすめ
今までは主婦が働くなら融通が利くパートや、会社に勤めるなら我慢は仕方ないというのが当たり前でした。
ですが、テレワークや在宅勤務を導入する企業が増えてきた今は、自宅で収入を得られる職種が増えています。
これからは、主婦や子育てママでも働き方を選ぶことができます。
もしあなたが「在宅で稼ぎたい!」と思っているなら、在宅アパレルバイヤーという理想の働き方を手に入れてみてください。