面倒だけどこれを持っておくのがオススメ!
色々使える便利な液体は「クエン酸」というものです。
もしかしたら、あなたもテレビ番組などで見たことがあるかもしれませんね。
◆作り方
1カップ(200ml程度)の水に対して、小さじ1杯のクエン酸を加えます。
◆ベタベタの取り方
クエン酸はシールを剥がす時にも使えるけど、ベタベタを取る時も使えるので便利です。
手順は簡単で、
- 先ほどの分量のクエン酸水を布などに染み込ませて、ベタベタな所に貼り付けます。
- しばらく時間を開けてから、プラスチックのカード類でゆっくり削っていく!
以上です。
このクエン酸は、掃除でよく使う重曹と並んで汚れがよく取れるので、スプレーなどに入れておくと色々使えて便利です。
クエン酸自体も100均でも買えるし超お得!
クエン酸の効果が、気になった方はダイソーなどに向かいましょう!笑
さて、最後に今回の内容をまとめたので忘れないようにおさらいしていきましょう!
オススメ記事
まとめ
今回はシールやテープのベタベタの取り方を見てきました。
◆木についてる場合の取り方
- お酢or消毒液を染み込ませた布をしばらく貼り付けてから、ベタベタの場所を拭き取ると取れる。
※貼り付けなくてもOK! - ハンドクリームを取りたい箇所に指やなのでクルクル塗り込んで、あとは水ぶきすればOK!
※ただ、頑固なベタベタは取るのに苦労する。
◆プラスチック・ガラスの場合の取り方
- 除光液をお酢の時と同じ手順で拭き取っていく。
- ベタベタの箇所を消しゴムで擦った後に水拭きする。
- ガムテープでペタペタ叩いていって、粘着物を絡め取っていく。
◆クエン酸
- クエン酸小さじ一杯+水200ml
- ラバルやシールの剥がしたとに貼り付けて、しばらくしてからカードなどで削る感じで取る。
シール跡って意外と多いですが、今回紹介した方法のどれかを実践していただけるとカンタンに取れます!
普段から、剥がし跡を取れるようにクエン酸を持っておくのもオススメですよ。
では、今回はこの辺りで!
最後まで読んで頂きありがとうございます。