シールのベタベタの取り方!【木編】
机やテーブル、木の柱などに残ったシールやテープの剥がした後のベタベタは中々頑固です。
でも、家にある道具でもカンタンに取れます。
何を使えば良いのか知っておくだけで、これからベタベタを取る時に対応できるのでぜひ覚えていってくださいね〜!
1.シールのベタベタがお酢取れるって!?
実家にある自分の部屋に行ってみると、子供の頃に張ったシールやテープの跡が結構残ってました。
でも、知り合いに聞くと「お酢でも取れる!」という情報が!!
実際に、試してみると結構簡単に取れて、私はシールのベタベタ取りに夢中で一時間くらい色々シール跡を取ってました。笑
まぁ、やるときは色々注意点もあるので!
では、そのお酢を使った取る方法をさっそく見ていきましょう!
◆手順
- お酢を布やキッチンペーパーなど、表面が柔らかいものに染み込ませます。
- 次にシールのベタベタがあるところに、お酢を染み込ませた布で一度抑えてからフキフキ擦ります。
(取れにくい場合はベタベタの上に数分被せて浸透させよう!)
※塗装が剥げる危険があるので、少し剥がれても見えないところで試した方がいい。
※手がお酢のニオイだ!他ならないためにも手袋はした方がいい。
夢中でやっていると、塗装が取れたところがチラホラありましたが、ベタベタが取れたのし目立たないので良かったです!笑
あと、お酢って鉄やコンクリートなどには使ってはダメです。化学反応なのか、変色やサビがあるので注意して下さい。
お酢は家にあると思うので、木にベタベタが残ってる時はオススメ!
さて、お酢を使ったシールのベタベタの取り方は大丈夫ですかー?
しかし、「お酢がなかったり、塗装が剥げるのが怖いニオイが嫌!」という場合でも、他の家にあるものでも取ることが出来ます!
次は、冬に多くの人がお世話になるハンドクリームを使っていきましょう!