ホワイトデーを行う国は?
ホワイトデーを行う国は、基本的に日本と近い東アジアの一部の国で確認されています。
特に、
- 中国
- 韓国
- 台湾
は日本と同じ規模のイベントとなっています。
やっぱり、国が近いとイベントが流行りやすいということですね!
では、どんなホワイトデーなのか詳しく紹介して行くので、一緒に見ていきましょう!
中国のホワイトデー
中国のホワイトデーは、日本と過ごし方が変わっていません。
でも、旧正月とバレンタインが重なる日は、バレンタインとホワイトデーのどちらも男性がプレゼントするそうです。
また、贈り物の定番はチョコレートと花束の売り上げが好調みたいです。
関連記事
韓国のホワイトデー
韓国のホワイトデーは、日本より盛り上がっていると言われています。
コンビニのホワイトデー関連商品は、バレンタインデーの時より売り上げが高い年が有ったほどです。
定番の贈り物は、日本と変わらずチョコレートなどのお菓子が多いんですが、お菓子にプラスα何かを贈る人が多いみたいです。
中でも人気なのが、韓国のバレンタインにもよく見られるバスケットというカゴにお菓子がたくさん詰められた物。
道端ではバスケットと花束を持ったカップルが多く見られるみたいですよ〜
あと、バレンタインデーやホワイトデーだけじゃ無くて、ブラックデーもあるんだそうですよ!
関連記事
さて、ここまで海外のホワイトデー事情を見てきました。
最後にまとめを見ていきましょう!
海外のホワイトデーの習慣~まとめ~
今回は海外のホワイトデー事情を見てきましたね。
◆ホワイトデーがない国
ヨーロッパやアメリカなどではホワイトデーをする習慣がありませんでしたよね。
◆ホワイトデーがない理由
ホワイトデーがない理由は、バレンタインデーに男性が女性にプレゼントするから、お返しをする日であるホワイトデーが定着していないと考えられています。
◆ホワイトデーがある国
ホワイトデーを行う国は、基本的に日本と近い東アジアの一部の国で確認されています。
特に、
- 中国
- 韓国
- 台湾
は日本と同じ規模のイベントとなっています。
海外のホワイトデーに関して見てきましたが、どうでしたかー?
意外とホワイトデーってやってない国が多いんですね〜。
日本でもバレンタインより盛り上がっては無いので、わからなくもないんですけど…
でも、やっぱり日本と近い東アジアではホワイトデーも、ある程度定着している国もあるので、もしかするともっと長い時間が経てば、世界共通のイベントになるかもしれませんね!^_^
では、今回はこの辺で!
最後まで読んでいただきありがとうございます。