綱引きのコツと必勝法!
まずは、コツや必勝法の前に知っておいていただきたい予備知識があります。
それは、
- 当然ですがメンバーは体重が重い人が多い方が有利
- しかし、体重以上にチームワークが大切。
- 相手チームより体重が軽くても、技術さえあれば勝てますよ。
つまり、相手がゴリゴリで強そうでも、テクニックやチームワークが無いと意外と勝てます。
私の時は相手チームに柔道部が多いクラスと対戦しました。
でも、相手がチームワークが悪かったので、うまく力を使えていませんでしたからね〜。
では、さっそく綱引きで勝率を上げるためのポイントをお伝えしていきますね!
まずは、綱引きの時の並び方からチェックしていきましょう。
綱引きのコツ【並び方】
まず、綱引きで一番大切な並び方です。
間違った並び方だと力が半減してしまうので、しっかりチェックしてくださいね♪
綱引きの並び方は基本的に、前から順番に背の高い人を並べることが大切です。
前後の人の身長がバラバラな順番だと、ロープが凸凹になってしまい力が半減するので注意が必要。
あと、最後尾は力が強目の人にしましょう。
また、ただこの順番で並ぶだけじゃなくて、この時にロープが先頭から最後まで真っ直ぐなるようにしてください。
- ロープが曲がると力が半減。
- 等間隔に並んで、前の人との間隔は1〜1.3m程度がおススメです。
- 間隔が取れない時は、ロープの最後を2メートルほど残して等間隔に並びます。