まとめ
最後に今回お伝えしたローストビーフについてのポイントをまとめていきます。
- ローストビーフの見分け方は、中心に金串を刺して10秒→抜いたら唇につけて暖かければOK!
- 切った肉が薄いピンク色だったらOK!
- 生だった時は、お肉にラップをしてジップロックなどに入れてから湯煎。
- 弱火でフライパンなどで蒸し焼きにして5〜10分。
- 電子レンジで片面10秒ずつ。毎回日の通りをチェック!
ローストビーフが生焼けの疑問について見てきましたが、如何だっでしょうか?
ローストビーフってあまり馴染みな食べ物じゃないから、誕生日やクリスマスとかのイベントとかでしか作らないことが多いから経験が少ないから不安です。
今回はお伝えした見分け方と対処法を参考にしていただければ、ある程度の成功は見込めるんじゃないかなー(笑)
でも、失敗は小さくできると思います。
私もこの前作った時は、75点くらいのローストビーフができましたからね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
では、今回はこの辺りで!