ピリオド後のスペース
ここまで紹介してきたイニシャルの例だと、ピリオドの後には全てスペースを入れています。
英語の教科書を思い出すと、単語と単語の間には必ずスペースを空けていましたよね。なので、ピリオドで省略しても単語なので、半角スペースは開けるようにした方が正しいらしいです。
でも、実際イニシャルを見たとき空けてる人少ないので、頭に入れておく程度でもいいかと思います。
イニシャルはローマ字で表記しますが、小文字でもいいのかってのも気になりますよね!
イニシャルは小文字でもOK?
今回紹介してきたイニシャルでは大文字で表記した通り、基本的には小文字は使いません。
でも、使ってはダメなのか?
結論はダメって事はないけど、「正しいのは大文字で表記する」なので、わざわざ小文字にしなくてもいいのではないでしょうか。
まあ、小文字でイニシャルってあまり見ないけど、間違えないためにも覚えてはおいてください!笑
以上がイニシャルの書き方になりますが、いかがでしたかー?
意外とルールがないけど、ピリオドとかコンマに意味があるのって知らなか立た人が多いかもしれませんね!
ここまだ、少し長くなってしまった。
なので最後に、今回の内容を簡単にまとめたので、一緒におさらいしていきましょう!
まとめ
今回は、イニシャルの書き方について詳しく見てきました。
◆イニシャルの順番は姓(苗字)と名前どっちが先?
- 日本では、姓(苗字)→名前が一般的。
- 欧米式では、名前→姓(苗字)が一般的。
- 基本的には、どちらが先でも間違いではないのでお好みで選んで大丈夫ですよ!
◆ピリオドやコンマにも意味がある!
- 「.」ピリオド…省略を意味する。
- 「,」コンマ…苗字がどちらかを示す役割。(Yamada, T.)
イニシャルは、色んなところで入れらることが多いので、この機会に覚えていってください!
まぁ、1番の悩みどころの順番がどちらでも良かったりしたので、間違えたりはしないかもしれませんけどね〜!笑
それでも、この記事を参考にしていただけると幸いです。
では、今回はこの辺りで!
最後まで読んでいただきありがとうございます。