自動販売機の裏ワザ!返却レバーを使った隠しコマンド3選!!

雑学

さて、次は自動販売機を昼間でも商品棚の電気をつける、隠しコマンドを見ていきましょう!

 

自動販売機を発光させる裏ワザ

お次に紹介するのは自動販売機の照明をピカッと光らせる裏ワザです。夜になると自動販売機の商品のところが光っていますよね。

これから紹介するのは、昼間でも商品のところの照明を光らせるというものです。昼間に商品が見えにくい時やエコモードの時に使えるテクニックです。

◆手順

  1. 返却レバーを下げる。
  2. 商品のボタンを2つ長押しする。

このテクニックが使えるコカコーラの自販機の一部だけしか使えないようです。

なので、自慢げに友人へ披露する時は注意が必要。

ちなみに自販機が点灯した後、しばらくすれば電気が消えるので安心してください!

この裏ワザは何度も繰り返しするのは、やめておいたほうがいいですよ。やっぱり、無駄につけるのはエコじゃないですからね。

 

次に紹介するのは「あれ?財布に小銭がない!」という時に使える裏ワザです。

とっても便利なので、しっかり覚えていってくださいね♪

 

自動販売機で両替出来る裏ワザ

さて、最後に紹介するのは、小銭必要だけど無いって時に役立つ裏ワザです!

お札を両替する時といえば、コンビニで安い商品を買ったり自動販売機でジュースを買って小銭に両替しますよね?

しかし、ここで紹介するテクニックは別に今必要で無いものを買わなくても、自販機で小銭を作ることができるんです。

 

手順はめちゃくちゃ簡単なので、さっそく見ていくとしましょう!

◆手順

  1. 1000円札を入れた後、もう一度1000円札を入れる。
  2. 返却レバーを下げる。
  3. 一枚は1000円札、もう一枚は小銭で出てくる。

どうですか?

本当にめちゃくちゃ簡単だったでしょ。

このテクニックはとっても便利なので是非試して欲しいところですが、あまりしないほうがいいと思いますよ。

 

もし、この方法を多くの人が行ってしまうと、小銭が少なくなってしまって、次にジュースを買いに来る人の迷惑になりますからね。

「あれ?釣り銭切れてるじゃん!」

となったらお客さんも設置してる業者さんも釣り銭を追加したりと迷惑になるし、自動販売機は両替機ではありませんから。

 

ちなみに、このテクニックは友人から聞いたんですが、大体だの自販機でも使える裏ワザのようです。

小銭が必要な時の最終手段として頭に入れおいてくださいね♪

 

まとめ

自動販売機の返却レバーを使った裏ワザについて見てきました。最後に、今回のポイントをまとめておきますね。

<温度や本数をチェック>

  1. 返却レバーを下げる。
  2. 見たい商品ボタンを押す。

<自販機を点灯>

  1. 返却レバーを下げる。
  2. 商品ボタンを2つ押す。

<札を両替>

  1. 1000円札を二枚入れる。
  2. 返却レバーを下げる。
  3. 1000円札と小銭が出で来る。

ここまでお伝えした、自販機の裏ワザはいかがだったでしょうか?

中には役に立つの?と言うものからすぐにでも試してみたいものがありましたよね。

また、面白い隠しコマンドを見つけたら追記していきますね!

 

では、今回はこの辺で!

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました