日本では、応援する時といえば「フレーフレー」ですよね。海外では、どんな応援の仕方なのか気になりませんか?
せっかくなので、次は海外の応援の掛け声を見ていきましょう!
外国の応援はどんな感じ?
さて、海外ではフレーフレーではなくどんな応援をするのでしょうか?
さっそく見ていきましょう!
◆世界の応援!
ドイツ語
「Los!los!」ロース!ロース!
この言葉は「速く!速く!」というふうに使われるようです。スピード競技の応援にぴったりですね。
チェコ語
「Do toho!」ドトホ!
この言葉は「がんばれ」という意味のようです。ちょっと、発音しにくいのは私だけでしょうか…?
イタリア語
「Forza!」フォルツァ!
力や強さという意味ですが、「がんばれ!」と使われることもあるようです
ノルウエー語
「Heia!」ヘイヤ!
ノルウェーの頑張れは、けっこう好きです。ヘイヤ!ってみんなでいうと盛り上がりそうですよね。
フランス語
「Allez!」アレー!
フレーにちょっと近いので、みんながフレーと言っている時に「アレー」と言ってもバレない気がします!
バレても「頑張れ!」っていう意味なんだよ!キラッ、って感じで切り抜けられるので試してくださいね。
フィンランド語
「tsemppiä」ツェンッピア!
日本人にはこの応援発音しにくいですね。練習すればなんとかできるかも!
英語
「Go for it!」ゴウフォーイッ(ト)
それ行け!を意味する英語ですね。これは聞いたことがある人も多いんじゃないでしょうか。
私の中では、チアリーダーが言っているイメージかな?
韓国語
「파이팅!」 パイティン!
中国語
「加油!」 ジアヨウ!
ロシア語
「Давай」 ダヴァイ!
カタルーニャ語
「Vinga!!」 ビンガ!
これは言いやすいですね。
ギリシャ語
「Μπράβο! Δώστου!」 ブラボ!ドストゥ!
モンゴル語
「урагшаа!」 ウラグシャー!
スゥエーデン語
「Heja!」ヘイヤ!
ノルウェーと同じなんですね。やっぱり、近い地域だと言葉も似てくるんですかね?(笑)
フレーとは言わないのようですね。
あくまで私が調べた内容ですので、これがスポーツでの応援なのかはわかりません。
でも、頑張れという意味で使われる言葉のようです。
コメント