サンダルやっていつから履くの?
サンダルをいつから履くのかは、最も多いのは6月からでした。これは、昔から、衣替えの6月が定着しているからと思います。
今は、5月でも暑い日は多いのは確かです。しかし、慣れている6月の方がまだ多いのが現実。
でも、地域差はありますよ。
なので、住んでいる地域の定番の衣替え時期というのが、最も多いサンダルを履き始める時期と言えます。
でも、年々気温が上がってるから、6月だったら結構暑いですよね。なので、6月まで待てないよ!という方は、次に意見が多かったGW(ゴールデンウィーク)から履き始めるといいと思います。
まとめると…
- 6月から履く。
- GW(ゴールデンウィーク)から履く。
この上記の期間に履き始める人が多いので、どちらかを選べば、季節感がズレて笑われてしまうことも少ない。
◆サンダルの売れ始め!
ちなみに、気象庁とアパレル協会が調査した結果。15度を超えたら売れ始めるというデータがあるようです。
大体4月くらいから売れ行きがいいようですね。
【夏のファッション記事】
※夜にサングラスをかける意味って?調べてみると結構面白かった!!
ここまでは、日付でのサンダルをいつから履くかを紹介しました。
でも、地域差で基準が違うところが多いです。
なので、次はサンダルを履くに適した気温が何度か?について見ていきましょう。
サンダルを履く気温とは
さて、サンダルを履き始める気温ですが、大体25度を超える日に履くという人が多いです。
25度未満の時は靴下を合わせて、サンダルを履くようにすれば、浮くようなこともないでしょう。
- 25℃以上・・・素足で履く
- 25℃未満・・・靴下を合わせて履く
いかがだったでしょうか。
ここまでで、サンダルをいつから履くのか、何℃から履くのかの目安にしていただけると幸いです。
夏頃の服装で迷うのは、サンダルだけでなく半袖も迷いますよね!
半袖をいつから着るのか以下の記事に詳しく書いているので、良かったら参考にしてくださいね♪
サンダルを履く女性を男性は、どう思っているのか気になりませんか?
次に、男性が思っている意見まとめています。せっかくなので、見ていってください!